1. HOME
  2. 目の病気と治療
  3. 当クリニックの器械・機器

当クリニックの器械・機器

最新の器械・機器で安心の手術を

NIDEK社製 NAVIS-CL(電子カルテ)

当院では全面電子カルテを導入しております。検査データや眼底写真などが表示・保存できる機器です。患者さまにも写真等を見ていただくことができるため、より詳しい説明が可能です。

TOMEY社製 OA2000

眼軸長(目の大きさ)の正確な測定により白内障手術後の術後視力の精度があがります。以前当院に導入しておりましたZEISS製のIOLマスターも精度の高い眼軸長測定ができておりましたが、白内障の強い症例では測定率がおちておりました。その場合は超音波を使って眼軸長を測定するのですが、どうしても精度がおちてしまいます。
OA2000は白内障の比較的強い症例でも検査可能率が高く、測定時間もかなり短いため、患者さまの負担も少ないです。
またこの機器は角膜形状解析機能も搭載しており、円錐角膜の診断にも有用です。

NIDEK社製 OCT(RS3000)

OCTとは日本語で言うと光干渉断層計(optical coherence tomograph)。近赤外線を利用した眼底の非接触・非侵襲の検査機器で、これまで知りえなかった網膜の断面の観察が出来るようになり、網膜疾患、特に黄斑部病変の診断が今までとは比較にならないほど早期かつ正確に下せるようになりました。
OCTがあるないで網膜の病気の診断力が大きく変わるといっても過言ではありません。以前導入していたOCTよりも格段に解像度が上がっており、非常に正確な断面像が分かります。検査の時にまぶしいということもなく、患者さまの負担もほとんどございません。

NIDEK社製 レフラクトメーター(TONOREF Ⅱ)

今まで、近視遠視を測定する屈折度数を測定する機器と目の固さ(眼圧)を測定する機器は別々で、それぞれ測定するために患者さまにはいちいち移動していただいてましたが、NIDEK社のトノレフは一体型ですので、わずらわしい移動の必要がございません。
眼圧測定の際に目にあてる風量も昔よりもかなりマイルドになっており、患者さまのご負担も随分減っております。

TOMEY社製 マルチファンクション・レフラクトメーター(MR-6000)

前述のNIDEK製のレフラクトメーター同様に屈折検査と眼圧検査が同時に測定でき、さらに進化した機器です。角膜形状解析や角膜厚の測定も可能です。外来検査をスムーズに進め、診察待ち時間を少しでも減らせるようにレフラクトメーターを2台体制としております。

KONAN社製 内皮スペキュラー(NSP9900)

角膜の内側の細胞の数を調べます。この細胞は再生能力がなく、特に白内障手術前の検査としては必須となります。またコンタクト歴の長いかたもこの細胞数が減少するといわれております。

ZEISS社製 ハンフリー視野計

見える範囲(視野)を測定するための機器です。緑内障の早期診断、および診断後の経過を継続的にみるために重要な検査となります。
一般的に視野検査は、ゴールドマン視野計(GP)と、ハンフリー視野計(AP)の2種類があります。当院はどちらの視野計も導入しております。

ZEISS社製 広角眼底カメラ(CLARUS 500)

共焦点走査型レーザー検眼鏡である超広角眼底撮影装置は従来の眼底カメラよりもかなり広い範囲で眼底が撮影でき、眼底疾患の記録や診断のクオリティが上がります。

Welch Allyn社製 スポットビジョンスクリーナー(VS100)

乳幼児の近視、遠視、乱視、斜視などを検出することが可能なスクリーニング機器です。痛みや接触はなく、わずか数秒で測定は完了します。カタログ上では生後6ヵ月から測定可能で、迅速に検査が出来ます。

TOMEY社製 マルチカラーレーザー(IQ577)

糖尿病網膜症、網膜裂孔や初期の網膜剥離の治療に使用いたします。
IQ577は眼に優しい波長を使い安全な治療が可能です。また、総エネルギーを抑えたレーザーで、痛みが少なく患者さまに優しい低侵襲なレーザー治療装置です。

Lumenis社製 YAGレーザー手術装置

白内障手術後にしばしば発生する後発白内障を治療するためのレーザー装置です。

お問い合わせ

075-611-9878

診療曜日・時間、手術に関する
お問い合わせはこちらからどうぞ。

診療時間

午前 / 9:00~12:00

午後 / 16:00~19:00

※ 火曜日午後・木曜午前は
手術日

交通・アクセス

〒612-8102
京都市伏見区道阿弥町149番地3
桃山クリニックビル 1F

近鉄桃山御陵前駅・
京阪伏見桃山駅すぐ
正面無料駐車場完備(提携Pあり)